映画レビュー

【映画レビュー】『ドクター・ドリトル』エディ版から壮大な冒険活劇にスケールアップ



『ドクター・ドリトル』© 2020 UNIVERSAL STUDIOS and PERFECT UNIVERSE INVESTMENT INC. All Rights Reserved.

エディ・マーフィー版ありきで物語は進められるので余計な説明は無し。動物の話すことが分かってアタフタするのも無し。その分、女王の病を治すための果実を求める旅に比重が置かれ、前作が現代劇でコメディの枠に収まっていたのが、さらにスケールアップされ、冒険活劇として十分に楽しめる素敵なファンタジー映画として昇華されていた。

また、本作では、動物たちにもスポットライトが当たっており、聡明なオウム、気弱なゴリラ、寒がりのシロクマ、皮肉屋なダチョウ、気性の荒いリスなど、各々のキャラが際立っており、動物たちを見るだけでも楽しい。それらを、エマ・トンプソン、トム・ホランド、ラミ・マレック、セレーナ・ゴメス、オクタヴィア・スペンサー、マリオン・コティヤール・・・・・・と、ハリウッドを代表する俳優達が声優を務める贅沢さが嬉しい。



アベンジャーズで映画史に名を残したロバート・ダウニー・Jr.がMCU卒業後に選び、製作総指揮まで務めた本作は計り知れない思い入れがあったに違いない。
ワールドプレミアで、ロバートは「原作も昔から読んでたし、エディ・マーフィーの映画も素晴らしい。新しい挑戦をするにピッタリだった」と意気込みを語ったが、ロバートを象徴する映画に相応しい爽快作に違いない。

『ドクター・ドリトル』© 2020 UNIVERSAL STUDIOS and PERFECT UNIVERSE INVESTMENT INC. All Rights Reserved.

猟師の家で育つも動物を傷付けることを厭う少年が、獣医のドリトルに憧れ、助手を名乗り出るも、危険だから辞めろと諭す場面は、まるでトニー・スタークとピーター・パーカーを彷彿とさせる。スタークも成金主義で世間に無関心な発言をしたり、ドリトルも妻を航海で亡くし世捨て人となるなど、どちらも浮世離れした大人。そんな両者が、自分の苦い経験を語り若者を諭す共通項があるのも偶然にしては出来過ぎている。もしかしたら、ロバートは、アメコミやファミリー映画に出演することで、若い世代に何か訴えたい、映画に教訓めいたものを残したいと思っているのではないか?(あくまで妄想ですけどね)
しかも、何故かこの人が言うと、自己犠牲的で説教臭くないところが良い。ロバート・ダウニー・Jr.の素敵なところでもある。かっこいいミドルって事なんだろう。



本来は春休み映画として大々的に上映されるはずだったのだろうけど、コロナ禍によって上映は延期されてしまった。けど、気分が落ち込む、この時期だからこそ、こういった老若男女が笑えて元気が出る映画って貴重でありがたいなと『ドクター・ドリトル』に改めて拍手を贈りたい。

(文・ROCKinNET.com編集部)
※無断転載・再交付は固く禁ずる。引用の際はURLとサイト名の記述必須。



◆関連記事◆




 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 初の武道館公演を控えるマイヘア椎木ってナゼ好かれるのか?彼の魅力を挙げてみる!
  2. 実写化史上最も成功していると言って過言でない『美女と野獣』に感動する
  3. 『娼年』の実写化で性に真剣に向き合った監督と、素っ裸で腰振りまくった松坂桃李に敬…
  4. ロッキンにサザン13年ぶりの降臨!昨年の桑田ソロに引き続きフェスに出る意味とは!…
  5. 『君の名は。』のハリウッド実写化が失敗すると断言したい理由

関連記事

  1. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】アーロと少年

    (C) 2016 Disney / Pixar. All Rights…

  2. 映画レビュー

    俺が勝手に選ぶBest映画2015

    今年も発表します!大学で映画学科として映画を学び、その後も映画に対する…

  3. 映画レビュー

    時代と逆行する想定内のキムタク映画『無限の住人』

    黒澤明の『椿三十郎』のラストシーンを思い出した。三船敏郎と仲代…

人気の記事

  1. 映画レビュー

    実写化史上最も成功していると言って過言でない『美女と野獣』に感動する
  2. ハリウッド

    【報酬額予想】相当稼いだだろう新スパイダーマンのトム・ホランドが確定申告で困って…
  3. 邦楽

    毎年恒例の大発表!俺が勝手に選ぶ素晴らしき邦楽たち2016!
  4. 映画レビュー

    勝手に選ぶ今年良かった映画TOP10 2017大発表!
  5. 邦楽

    安室奈美恵の引退への想い~安室という現象が現代の日本女性像を変えた~
PAGE TOP