ライブレポート

THE YELLOW MONKEY復活ライブを観る!

tym2016

まさに電撃的という印象だった今年初旬のTHE YELLOW MONKEY復活の吉報。
二度とあり得ないだろうと思っていた復活だけに喜び超えた驚きを感じました。

今回のツアー、何よりも新曲「ALRIGHT」の立ち位置に注目していました。
復活なんてすれば誰だって見向きもします。しかし、それを解散(休止)前以上に、または同等に成功させ継続させるというのは、どんなに人気を博したバンドでも至難の業であります。休止期間が長ければ尚更のこと。それに関しては、今後の予測の話ですし、吉井和哉がどれだけcoolなロックを世に送ってくれるだろうという期待でしかないんですが、今回の新曲は間違いなくイエモンという物語を再開し継続していく中でも重要なエポックの象徴となる名曲に思えました。過去曲に溶け込んでない、往年の人気曲と全然聴き劣りしないと個人的には感じていて、イエモンが現役にカンバックできる確証の気がします。

黄金期にもビジュアルにおいても楽曲にしても、一癖も二癖もある刺々しさのある異彩を放った存在でした。
他に媚びない独自性と、他には無い妖艶さ、ボウイやプリンスが持つロック・スターの妖艶さを邦楽界で唯一備えたアーティストで、今もそれが健在なんだなと確信したのは良かったです。

アンコールで演奏された「BRILLIANT WORLD」で会場が大合唱となった光景を目にし
イエモンが突如復活を遂げた意味と現代に必要なバンドである理由を見い出せた気がします。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 何故「バルス現象」は起きるのか?その理由は日本特有の国民性と風土にあった!
  2. サンボマスター vs My Hair is Bad 男どアホウ夏の陣!日本ロック…
  3. 『茅ヶ崎物語 ~MY LITTLE HOMETOWN~』からサザンがエロスを歌う…
  4. 【フジから若者が消えた?】フェスの“聖地”フジロックが中高年化している問題。若者…
  5. KEYTALKの八木氏はナゼ愛されるのか?その無敵な愛嬌の謎と八木氏のドラムテク…

関連記事

  1. ライブレポート

    エンターテイメントの最高峰★サザン10年ぶり東京ドームを観る!

    サザン10年ぶりの東京ドーム公演最終日!圧倒的な舞台演…

  2. 邦楽

    第10回 独断で選ぶ素晴らしい邦楽たちTOP10 2018

    毎年恒例になり今年で記念すべき10回目を迎えることになりました…

  3. ライブレポート

    【即日ライブレポ】KEYTALKの横浜アリーナ公演は到達では無く“門出”だった!(セトリもあるよ)

    ここ数年は空前の邦楽ロックブームなわけである。「好きな音楽のジャン…

  4. 邦楽

    紅白にサザン降臨で35年ぶりにNHKホールで歌唱決定!何を歌うか予想!

    サブちゃんと言いサザンと言い紅白に箔が付いた感があるなんやかん…

  5. ニュース

    エルレ細美が「待った!」転売野放し・・・チケットだけじゃないライヴ物販問題を考える

    邦楽ロックが好きな皆様こんにちは。皆さんがライヴ行く中で違和感を覚…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. 映画

    何故「バルス現象」は起きるのか?その理由は日本特有の国民性と風土にあった!
  2. ハリウッド

    SW史上最大の被害者?ダース・モールその悲劇の人生を徹底解析!
  3. ハリウッド

    【勝手に大予想】ダニエル・クレイグ007卒業で次のボンドは誰になる?
  4. ライブレポート

    ROCK IN JAPAN 2018 4日目(2018/08/12)ライブレポー…
  5. ニュース

    映画『アントマン』では味方だった猛毒蟻“ヒアリ”について徹底解説!
PAGE TOP