映画レビュー

【映画鑑賞日記】モアナと伝説の海

(C) 2017 Disney. All Rights Reserved.


冒険活劇として一級品だった。まるで『マッドマックス 怒りのデスロード』ばりの巨大要塞船との攻防、『ヘラクレス』に登場しそうな巨大溶岩の化け物、とにかくスケールがでかい!

劇中モアナは「私はプリンセスじゃない」と断言する。非常に画期的なことだと思う。これまでも『ムーラン』『ポカホンタス』など、戦うヒロインは存在したが、大半はプリンセスがプリンセス足らしめるが故にディズニーのヒロインは存在してきた。
『アナ雪』『ズートピア』近年のディズニーが描いてきた、強い女性像の系統を引き継ぎ、王子を必要とせず、自分自身で困難を乗り越えるというのは、ハリウッドでも叫ばれている女優の地位向上を望む声にも繋がる。ヒラリー・クリントンが大統領選挙で叫んでいた「ガラスの天井」を、ディズニーは打ち破っているのだ。その勇敢さこそ、おとぎ話の域を超えた、アクション映画顔負けの冒険活劇として、見事に成立させている。(今後のディズニーはLGBTの容認と、女性の地位向上がどうやら主要テーマとなっていきそうだ・・・)

最初は何も出来ないモアナも相棒マウイ(実に王子様タイプでない)に助けられ、次第に成長していく。『ズートピア』の主人公のウサギとキツネの関係性にも通じるところがある。そこには恋愛は介在しない。それも、ディズニーの大きな変化である。もはや、女性の勇姿が根底テーマとなっている、現代ディズニーにそんな生温いものは不要なのである。

海の意思の視覚化も見事だし、その他の荒れる海や、森林、火山などの描写はもはやひとつの芸術レベルで、映画の背景として見過ごすには惜しいくらいの美しさだ。
また、「レディゴ~」に並ぶ主題歌「How Far I’ll Go」もドラマを際立たせるほどの名曲だ。キャッチーさも良い。
一時の低迷期が信じられないくらい『アナ雪』以降のディズニーが最強すぎる。モアナの強い意志に、老若男女が熱狂すること間違いなしだろう。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 想定外のラストに衝撃!『アベンジャーズ/インフィニティー・ウォー』で初めてアメコ…
  2. 安室奈美恵の引退ツアーを観る!世界中の賛美を彼女に贈りたい!
  3. またもコンサート会場が狙われる「米国史上最悪の銃乱射事件」から音楽ライヴ運営の将…
  4. KEYTALKの八木氏はナゼ愛されるのか?その無敵な愛嬌の謎と八木氏のドラムテク…
  5. 『君の名は。』のハリウッド実写化が失敗すると断言したい理由

関連記事

  1. 映画レビュー

    グレン・クローズの芸達者ぶりに圧倒された『天才作家の妻 -40年目の真実-』

    ノーベル文学賞を受賞した作家と、その夫婦にまつわる疑惑をめぐるサス…

  2. 映画レビュー

    『マレフィセント2』異種を認め合う多様性時代を甘受するディズニーの鉄板映画

    続編もマレフィセントは母性溢れる良い人もはや『眠れぬ森の美女』…

  3. 映画レビュー

    時代と逆行する想定内のキムタク映画『無限の住人』

    黒澤明の『椿三十郎』のラストシーンを思い出した。三船敏郎と仲代…

  4. 映画レビュー

    『ザ・プレデター』でプレデターはコミック化した

    誰もがプレデターがどれほど無敵で恐ろしい存在か知っている。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

  1. ハリウッド

    今夏最大の話題作『パワーレンジャー』に同性愛描写で再び波乱の予感
  2. 映画レビュー

    『娼年』の実写化で性に真剣に向き合った監督と、素っ裸で腰振りまくった松坂桃李に敬…
  3. ライブレポート

    【ライヴレポート】ポール・マッカートニー(2018/11/1@東京ドーム)
  4. 邦楽

    第10回 独断で選ぶ素晴らしい邦楽たちTOP10 2018
  5. 邦楽

    実は失敗していたサザンの紅白!ユーミンとの奇跡の共演に助けられ拍手喝采!
PAGE TOP