映画レビュー

『ドリーム』人類偉業の裏にあるのはIBMでなく人間の苦悩と頭脳と労力だ!

(C) 2016Twentieth Century Fox


黒人差別が横行する中で偉業を成し遂げた黒人女性の物語というと、いかにも道徳チックな説教深さが連想されがちだが、同じく黒人女性差別を描いた『ヘルプ~心がつなぐストーリー~』もそうだったように、この映画はどこまでも痛快でコミカルだった。ファレル・ウィリアムスの軽快なポップに乗せて、底なしに明るさを描くことが完全な勝算だ。数学版『ドリーム・ガールズ』とも言うべき、主人公達三人の黒人女性の活躍に心躍る。しかも、白人男性の監督が作ったということも意味あることではないか。
シドニー・ポワティエの時代とは少し違ってきているのかなと思う。最近は黒人映画が高い評価を得ている。今年2017年のオスカー受賞作『ムーンライト』然り、『それでも夜は明ける』然り。(もちろん、シドニー氏やデンゼル・ワシントンが切り開いてきた道の行く末にこそ誕生した映画たちであるとは思うが。)

当時のアメリカは、当時のソ連と宇宙開発競争・マーキュリー計画を繰り広げる真っ只中。優秀な人材を欲する中で、抜擢されたのが、主人公たち、黒人女性だった。しかし、当時は白人と有色人種でトイレすら分けられ、コーヒーポットまで分別される始末。毎上司のケヴィン・コスナーは主人公に「毎日40分も姿を消す。どこに行ってるんだ、君には期待してるんだぞ!」と怒鳴るが、800m先のトイレを往復する主人公の状況を理解できるはずもない。差別は受け手にしか、その苦しみが分からないからだ。涙ながらにコスナーに自分の苦悩を主張する主人公の姿に、この映画は人間の尊厳の映画なのだと感じた。何にせよ、人間は尊厳を失ってはいけない。尊厳こそ過酷な状況下で己の気持ちを支える上で重要なのだと気付かされる。
この主張を受けて、「非白人用」と書かれたトイレのパネルをハンマーで壊すコスナーの英雄描写もバッチシあった! 往年の英雄の肩入れも、きちんと描いている配慮があざとくて好きだ。

言ってみれば人種差別は今も続き永遠に無くなることのないアメリカの最大の闇である。軽快でポップで、痛快作にするためには、その闇を美化させる必要性がある。それが真実が脚色化は分からない。けど、おそらく現実はもっと厳しい状況だったに違いないし、彼女たちは想像を絶する程もがき苦しんだだろう。しかし、能力は人の価値観や思想を変える。高い能力(努力)を持って、マジョリティ達を有無言わさないようにしてく、主人公の黒人女性達の姿にカタルシスを感じた。マーキュリー計画に多大な功績を残した主人公と白人男性の間には、いつの間にか「仲間意識」「同胞」というものが芽生えているように自然と見えたのだった。

人類発展の大きな偉業の裏には必ず「人力」がある。コンピュータではない。この映画でも描かれていたが、IBMを動かすのも人だ。鉛筆やチョークを必死に動かして計算をするというアナログな手法で宇宙に挑むというギャップに、人間の頭脳と知識の偉大さを感じた。AIの進歩が横行する中で、こういう人力によって何かが達成される映画を観るのは気持ちいい。

(文・ROCKinNET.com)
※無断転載・再交付は固く禁ずる。
引用の際はURLとリンク記述必須。


 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 安室奈美恵の引退への想い~安室という現象が現代の日本女性像を変えた~
  2. 今年2018年のサマソニがガラガラの異常事態!~その原因を探ってみた
  3. ポール東京ドーム初日を観た!
  4. 何故「バルス現象」は起きるのか?その理由は日本特有の国民性と風土にあった!
  5. ロック・イン・ジャパン2017 2日目ライヴレポート

関連記事

  1. 映画レビュー

    【映画レビュー】『チャーリーズ・エンジェル』MeToo主張が強すぎだったのかも?

    2000年のキャメロン・ディアス版も言うほど大した映画かな~と…

  2. 映画レビュー

    実写版『ダンボ』大衆娯楽施設が悪者って・・・よく許可が降りたなと思う

    耳が大きいという外見的なハンディを負った小象は正しく『シザーハ…

  3. 映画レビュー

    『バリー・シール/アメリカをはめた男』を見て感じた、貯蓄額の多さと幸福度指数は比例しない!

    まさに狂想曲。金に物を言わされ、米国そのものに踊らされるバリー・シ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. ハリウッド

    今夏最大の話題作『パワーレンジャー』に同性愛描写で再び波乱の予感
  2. 日記

    アナタが行くヤツ、それ本当にフェス?フジロックが世界の最重要フェス3位に選出!
  3. ニュース

    映画『アントマン』では味方だった猛毒蟻“ヒアリ”について徹底解説!
  4. ニュース

    【歌姫から伝説へ】安室奈美恵に25年分の感謝を!さよなら、ありがとう安室ちゃん!…
  5. ライブレポート

    ポール東京ドーム初日を観た!
PAGE TOP