音楽

【FUJI ROCK直前特集 Part.2】音楽に政治を持ち込むのは是か?非か?をケンドリック・ラマーから考える

出典:kendricklamar.com

いよいよ今週末に迫ったフジロック。
ボブ・ディランの来日が注目されているが、同時に話題なのはケンドリック・ラマーだ。今年のグラミー賞でも確実視されていた主要部門の受賞は逃すものの(賛否両論ではあるが)ラップ部門中心に5部門を制覇した。世界的に大流行した映画『ブラック・パンサー』の音楽も全面手掛けるなど世界で最もアーティスト・パワーがあるミュージシャンと言っても過言ではないだろう。

社会に充満する閉塞的なナショナリズムに対する不満を人々が持った時に頭角を現し、アメリカ社会全体の歪みをガツンと批判したのがケンドリックだった。白人警官による黒人への暴力が世界中で取り立たされた際に、彼の「Alright」という曲が注目を浴び、彼自身が望むか否かを問う前に反トランプの象徴としての期待と重圧を背負うことになる。(ただ、彼の作品には自分は専制君主ではないという弱みも見せつけていることも忘れてはならない。)
後に、「Alright」の一節《We gon’ be alright》が、ポリスハラスメントとか黒人差別に抗議するデモでも大合唱され、人種差別発言をしていたトランプ大統領の、シカゴの選挙集会が中止になる騒ぎとなった。
ヒップホップの曲でここまで直接的に政治的に影響力を持ったっていうのは初めてのことなんじゃないかと言う異例の現象である。

[PR]


そんなケンドリックがフジロックにやってくる。
日本では音楽に政治を持ち込むことに否定的な意見が多く飛ぶ。数年前のフジロックにはSEALDsの奥田氏がゲストに呼ばれたりもしたが、その賛否はここでは挙げない。ただ、フェスは独自の主張をするという側面があるということだ。去勢された遊園地のような邦楽界隈のロック・イベントでいてはならない。
アメリカでは真逆でミュージシャンにこそ政治的立場を明確にすることが求められる。先の大統領選で、それをしなかったテイラー・スイフトが槍玉に挙げられ大批判されたのも記憶に新しい。

そもそも、時の政権を批判すると左翼だとか売国奴とレッテルを貼る短絡的な思考こそ幼稚だ。愛国がゆえの批判もある。批判を許さない政治は、もうそれは民主国家ではなく独裁国家である。現に混沌とした2018年の日本にやって来るケンドリック・ラマーの来日を記念し、なんたらの公文書を彷彿とさせる黒塗り書類の上に、彼の最新作のタイトルでもある『DAMN』と書かれた強烈過ぎるポスターが、国会議事堂前、霞が関の駅のホームに何枚も貼られたというから驚きである。ケンドリック側が、今回のフジロックを本気で挑もうとしている気迫さえ感じる。

2015年にサザンが世界平和を歌うも捻た曲解で言われなき批判を受けたことを発端に、日本の音楽界は飼いならされた犬猫のように大人しい。政治発言などするようなもんなら批判の集中砲火を喰らう。忌野清志郎がロックで主義主張をしていた時代が懐かしい。
ゆずなんか清志郎の「憧れの北朝鮮」を引き合いに出したものの、靖国とか国歌を描き風刺になっていなかったり、RADWIMPSは意味不明な文脈でそれっぽい軍歌を歌ったり、保守化ポップが増えている。人が思うことはそれぞれ、悪いと言わないが、表現の基本って弱き民衆に寄り添い、風刺にあることを考えると彼らの音楽は感心しなかった。
※だからと言って、この場合の風刺が、反体制が正義という極端な左翼思想とも違うので、そこは明確に断言したい!

[PR]


そんな中でも、長渕剛は改憲に反対を示し、斉藤和義は紅白で「反原発」の主張が英語で書かれたギターのストラップを付けたり、アジカンの後藤もフジロックが反体制的だと批判されことに反論したり、SKY-HIも共謀罪の強行採決に疑問を呈し「キョウボウザイ」という曲を緊急発表するという粋な計らいを見せた。言語統制される日本では段々と表現が委縮されていく。ミュージシャンが政治とどう対峙すべきか迷う今の日本において、主義主張のあるパフォーマンスとは何なのか、フジロックのケンドリック・ラマーから目が離せない。

[PR]

(文・ROCKinNET.com編集部)
※無断転載・再交付は固く禁ずる。引用の際はURLとサイト名の記述必須。

[PR]




 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 2018年も大活躍間違いなし“次世代イケメン俳優”を青田刈り!
  2. 【フジから若者が消えた?】フェスの“聖地”フジロックが中高年化している問題。若者…
  3. DA PUMPがSMAPの振付をすることが芸能界で衝撃的である理由
  4. サザン40周年ライヴをLVで観る!~親近感こそサザン最大の魅力だと再確認する~
  5. またもコンサート会場が狙われる「米国史上最悪の銃乱射事件」から音楽ライヴ運営の将…

関連記事

  1. 音楽

    安室奈美恵ベスト盤のミリオン突破がどれだけ凄いのか世界基準で考える!

    来年2018年の9月で引退を発表した安室奈美恵のベスト盤『Fina…

  2. 音楽

    アリアナ英マンチェスターで巨大なチャリティーコンサート開催

    世界に大きな衝撃を与えたアリアナ・グランデのコンサート会場で起きた…

  3. ハリウッド

    フラーハウス旋風が鳴り止まない!

    全米でスターウォーズや大統領選並みにトレンドになってるのが…

  4. ニュース

    英国のEU残留か離脱かをノエルが斬る

    英国がEUに残留するか離脱するかが大きな問題になっています…

  5. ライブレポート

    久々にサマソニ上陸っすよ!(サマソニ2011)

    昨年はROCK IN JAPANと日程がかぶったため、2年…

  6. ライブレポート

    DEVILOCK NIGHT THE FINAL

    「DEVILOCK NIGHT THE FINAL」ってR…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  1. ライブレポート

    【速報レポ】My Hair is Badの初武道館公演を観る!椎木が提示した正し…
  2. ニュース

    原爆シャツ騒動でMステ出演中止になったBTSが犯した罪とは?
  3. ニュース

    今年2018年のサマソニがガラガラの異常事態!~その原因を探ってみた
  4. ニュース

    アリアナ・グランデのライヴ会場で起こった爆発テロについて
  5. 映画レビュー

    俺が勝手に選ぶBEST映画2016
PAGE TOP