ライブレポート

COUNTDOWN JAPAN 1516

cdj01

個人的には今年で9年目となる幕張参加!
毎回凄いなと思うのは、マンネリズム化せずに変化があること。それは数多くのフェスを手掛けてきた渋谷陽一の実績の賜物に他ならない訳だが、年々参加者が増えるにあたっても、限られた空間の中での窮屈さとのあくなき挑戦がされているのが分かる。が、正直それでも混雑には辟易とする場面も多く、参加人数を増やすフェス自体の発展とどう対峙していくのか、今後も課題は果てなくあるとも思った。

今年見たバンドは下記の通り!
●Dragon Ash
希望のためにステージに立つというkjの言葉に感動。安定のステージングには脱帽。
●YEN TOWN BAND
20年前の映画の架空バンドにして古臭さを感じないのは、Charaの歌唱力が成す業か?
●宮藤官九郎・神木隆之介・桐谷健太
来年公開のクドカン監督作のトークショー、こういうのは音楽フェスで必要だろうか?
●THE ORAL CIGARETTES
あ、コイツら今後凄い飛躍するな!という確証めいた予測ができるほど素晴らしかった!
●KEYTALK
ヒット曲満載の容赦ないセトリに大満足!今年の曲と過去の曲との調和もいい!
●[Alexandros]
もはや圧倒的なカリスマ性と旬の勢いのみでこなしたと言ってもいい圧巻の存在感だった!

個人的なベストアクトはTHE ORAL CIGARETTES!
大衆の心を掴むロックバンドというのは演奏力や楽曲も重要だけど、それ以上にMC力にあるのかなと思ったりもした。「今どん底で、暗闇の中でもがき苦しんでてもいい、必ず光は射します!」という力強く感動的な山中(Vo)の言葉から、そのまま雪崩込むように演奏された「狂乱HeyKids!!」の盛り上がりは今フェスの最も印象的なシーンだった。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. THE ORAL CIGARETTES山中がビバラでUVERworld TAKU…
  2. 何故「バルス現象」は起きるのか?その理由は日本特有の国民性と風土にあった!
  3. 2017年 勝手に選ぶベスト洋楽 TOP10
  4. 【ライヴレポ】ワンオク初の東京ドーム公演で見た“世界基準のバンドの風格”に圧倒さ…
  5. 実写化史上最も成功していると言って過言でない『美女と野獣』に感動する

関連記事

  1. ライブレポート

    ROCK IN JAPAN 2016 vol.2

    こんな感じに暴れてこんな感じで常にハイテンショ…

  2. ライブレポート

    【圧倒的エンターテイメント】ケイティー・ペリー来日公演を観る!

    初めてケイティ・ペリーを観る。彼女が最初に出て来た時は、ま…

  3. ライブレポート

    【レッチリ、ホルモン、RAD】SUMMER SONIC 2019 2日目 ライブレポート

    今年で20周年を迎えたサマソニ!とにかく暑い!最高気温40℃に…

  4. ライブレポート

    THE YELLOW MONKEY復活ライブを観る!

    まさに電撃的という印象だった今年初旬のTHE YELLOW…

  5. ライブレポート

    安室奈美恵を観た!

    今年は多くのアーティストが●周年記念だったそうなのですが…

  6. ライブレポート

    ROCK IN JAPAN 2018 2日目(2018/08/05)ライブレポート

    いよいよ夏本番、国内最大級の野外フェス“ROCK IN JAP…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. 邦楽

    毎年恒例の大発表!俺が勝手に選ぶ素晴らしき邦楽たち2016!
  2. ライブレポート

    COUNTDOWN JAPAN 1718 3日目ライヴレポート
  3. ニュース

    アリアナ・グランデのライヴ会場で起こった爆発テロについて
  4. ハリウッド

    今夏最大の話題作『パワーレンジャー』に同性愛描写で再び波乱の予感
  5. ハリウッド

    【YOUTUBE誕生のきっかけ】来年2018年のハーフタイムショーはジャスティン…
PAGE TOP