ハリウッド

世界を恐怖に落し入れる『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』が北米で空前の大ヒット!

(C)2017 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

原作者キングも絶賛!空前の大ヒットを記録!

スティーヴン・キング原作のホラー小説の映画化『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』が世界を席巻中です。米国本国では上映開始後およそ2週間で、あのホラー映画の名作『エクソシスト』(1973)の興収2億3,290万ドルをも抜き、9月公開映画の過去最高収益を上げ、R指定されたホラー映画として史上最高収入を記録したという。

ホラー映画の括りが曖昧ではあるが、例えば『シックス・センス』(1999)2億9,300万ドル、『ジョーズ』(1975)2億6,000万ドルなんかもホラー映画とカテゴライズさせると、まだまだ興収の面で追い抜いていない作品はあるが、それも時間の問題だろう。

また、原作者であるスティーヴン・キングも絶賛。『シャイニング』では、監督であるキューブリックが原作の内容と意図を変更したとして、大批判をしたことは有名な話である。そんなキングが絶賛するのだから、よほど原作に忠実なのだろうと想像に易いが、期待は高まる一方である。

米国各地で本作になぞらえた悪戯が発生

そんな米国での空前のヒットにより問題も発生。ペンシルベニア州では、排水溝に赤い風船を縛り付けるという、劇中のワン・シーン(側溝に紙の小舟を走らせていた6歳の少年が、排水溝に吸い込まれた小舟を探すために覗き込むが、そこにはピエロが潜んでおり、風船を差し出して少年を淵へと引きずり込むというシーン)を彷彿とさせる悪戯が多発、警察が辞めるように注意勧告をする騒動になっている。大旋風を巻き起こしているホラー映画なだけに、悪戯も日に日に多くなって、赤い風船だらけになってるというから、警察官としては気が気でない、「赤い風船」は浅田美代子で十分だ・・・・・・なんて言っても若い人には通じないだろうが。(今の還暦世代だろ)

そもそも何故ピエロが恐怖の対象に?

しかし、ピエロ(道化師)というのは本来はサーカスでドジをやって大衆の好奇心を煽る、愛されるべきキャラクターである。それが、真逆のイメージで“恐怖の対象”として捉えられるというのは、どういうことなのだろうか。
異様に大きな口、白い顔、奇妙な容姿と挙動。そんなピエロに心の底から恐怖を感じる「ピエロ恐怖症候群」というものが存在するという。マクドナルドの、お馴染みのアレでさえも怖いというのだ。あのジョニーデップも、自身がピエロ恐怖症候群であると告白している(ジャック・スパロウも十分にピエロ的ではあるけども)
そもそも、何故ピエロが恐怖の対象になるのかと言えば、幼少期のトラウマに起因するという。もともと、愉快な存在として社会的に認識されるピエロのイメージが、そうではないイメージで植え付けられることによるケースが多いという。「性別が分からない」「笑っているのか怒っているのか感情が分からない」等から、得体の知れなさ、何をされるか分からない恐怖が形成されるという。一説によると米国では7人に1人はピエロ恐怖症候群に該当するとされており、精神的な疾患として治療対象になるケースもあるという。

ピエロの恐怖化は本作が与えた影響が大きいのでは?

ただ、個人的には、この『IT』の影響も相当大きいと思う。キングの原作が発表されたのが86年、90年に映画化されている。ピエロを恐怖の対象としてギャップを描いたことでは画期的だった。キング原作の映画で、こうしたギャップというのは、本作だけではない。『時計じかけのオレンジ』(1972)が最も有名で、作家夫婦の家に押し入り、暴力や強姦を繰り広げる主人公が、『雨に唄えば』のテーマ曲を口ずさむことで、暴力的な映像と、明るいBGMのギャップで観衆のトラウマを助長させる手法。これはキューブリックの手腕に因るものだが、キング原作の小説というのは、どこか従来のイメージを覆させる破壊力があるなと感じる。


日本での公開は2017年11月3日予定。
果たして、日本でも大ヒットなるか? 久々のハリウッド産ホラーに世界が恐怖におののく。
それにしても何故「それが見えたら終わり」なんて、超絶ダサい副題を付けるのだろうか?

(文:ROCKinNET.com)※無断転載は固く禁ずる

参考引用:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170906-00010012-jisin-ent
https://www.cinematoday.jp/news/N0094393
http://mujina.hatenablog.com/entry/andres-muschietti-it-red-balloon
https://matome.naver.jp/odai/2137292364779334401

 

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 【大混戦】#TimesUp運動の影響で本年度オスカー主演男優賞はティモシー・シャ…
  2. ELLEGARDEN復活ライヴを観る!10年の活動休止の先にあった変わらない尊さ…
  3. テレ朝スーパー戦隊の放送時間変更の暴挙は吉と出るか?
  4. 『いぬやしき』興行失敗で垣間見える漫画原作映画の限界~世間はエグさに飽きている
  5. 実は失敗していたサザンの紅白!ユーミンとの奇跡の共演に助けられ拍手喝采!

関連記事

  1. ハリウッド

    マット・デイモン乱入!エミー賞で因縁の対決(笑)

    テレビ界の最大の祭典「第68回エミー賞授賞式」で司会のジミー・…

  2. ハリウッド

    「フラーハウス」の人気が尋常じゃない件

    Netflixオリジナルドラマ「フラーハウス」が、今年最も…

  3. ハリウッド

    【東京コミコン1日目】クリス・ヘムズワースに会いに行った

    今年もコミコンの季節がやってきた!今年も盛大に幕を開けた東京コミコ…

  4. ハリウッド

    フラーハウス旋風が鳴り止まない!

    全米でスターウォーズや大統領選並みにトレンドになってるのが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. ニュース

    今年2018年のサマソニがガラガラの異常事態!~その原因を探ってみた
  2. ライブレポート

    ELLEGARDEN復活ライヴを観る!10年の活動休止の先にあった変わらない尊さ…
  3. 邦楽

    松任谷由実「恋人がサンタクロース」がクリスマスは恋人と過ごす日という社会的呪縛を…
  4. 音楽

    アリアナ慈善LIVE「One Love Manchester」を観て感じたこと
  5. 映画レビュー

    『茅ヶ崎物語 ~MY LITTLE HOMETOWN~』からサザンがエロスを歌う…
PAGE TOP