映画レビュー

【映画鑑賞日記】アーロと少年

aroboy(C) 2016 Disney / Pixar. All Rights Reserved.

人間の少年との冒険を通じて、主人公の恐竜であるアーロが、臆病な性格を克服し、広い世界を見る、そこで成長していくという『ニモ』にも通ずる王道的な冒険活劇・成長物語ではあるんだけど、無理やりに自分を変える的な成長物語とは違うんですね。これは、近年のディズニーとピクサーに傾向として流れている『アナ雪』以降の<ありのまま精神>が引き継がれているように感じました。

アーロは何か障害を持ってるわけではありません。何かを克服する必要がないのです。
確かに臆病な性格だけど、そんなものは生きとし生けるもの全てに共通。誰だって最初は怖い、けど劣ってるわけではない、一歩勇気を持って踏み出せば・・・(なんだか猪木の詩みたいになってきたw)自ずと経験も増え自信になる。

仲間のティラノサウルスが昔ワニと格闘した話をするのですが、それを聞いた臆病なアーロは「怖くないの?」と聞きます、その返事として「怖くないわけがない」と言うんですね。「臆病さを受け入れた先に見える景色がある」というセリフがありますが、この<受け入れる>思考こそ、まさに<ありのまま>であり、ただ『アナ雪』と少し違うのは、現状に留まらない<自分の身丈に合った成長>が根底のテーマなんだと思います。
これって、まさに今の季節にピッタリで、新社会人が見るべき映画じゃないかと思ってました。
この冒険を達した後の感動は、さすがピクサーと思える後味の良さで、清々しい感動に包まれます。

技術的な話をすると、ピクサー史上最も背景の自然描写がリアルで壮大で、その画力に圧倒されます。この映画の最も優れている点を挙げたら、そこかもしれない。
CGアニメの原点にして頂点のピクサーの意地を感じる技術力にアッパレです!

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. ロック・イン・ジャパン2017 2日目ライヴレポート
  2. KEYTALKの八木氏はナゼ愛されるのか?その無敵な愛嬌の謎と八木氏のドラムテク…
  3. 【全曲レビュー】桑田佳祐の最新作『がらくた』が凄過ぎた!大衆音楽ここに極まり!
  4. UVERworldの男祭り遂に東京ドーム実現!でも女性CREWからブーイング?
  5. サザン40周年ライヴをLVで観る!~親近感こそサザン最大の魅力だと再確認する~

関連記事

  1. アカデミー賞

    『シェイプ・オブ・ウォーター』の成功の理由は異質との性描写で逃げなかったことにある!

    異物との性描写を逃げないからこそ究極の愛が描けた甘美で倒錯的な…

  2. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】キングコング:髑髏島の巨神

    映画を愛する映画馬鹿が振りかぶって作った、賛辞を持って「馬鹿だ…

  3. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】日本で一番悪い奴ら

    (C)2016「日本で一番悪い奴ら」製作委員会綾野剛の圧倒的勝…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. 音楽

    PSY「江南スタイル」が持つYOUTUBE再生回数1位の記録を破ったのは!?【最…
  2. 映画レビュー

    果たして労働は悪なのか?『ちょっと今から仕事やめてくる』に見る現代社会の新価値観…
  3. 音楽

    アリアナ慈善LIVE「One Love Manchester」を観て感じたこと
  4. 映画

    ピーター死亡?アベンジャーズと違う?話題の映画『スパイダーマン:スパイダーバース…
  5. ライブレポート

    【フジロックレポート】FUJI ROCK FESTIVAL ’18で…
PAGE TOP