映画レビュー

【映画鑑賞日記】スター・ウォーズ/フォースの覚醒

sw7(C) 2015 Lucasfilm Ltd. & TM. All Rights Reserved.

今回の課題は、30年前に一度ハッピーエンドで終わった物語を再起動させる明確な理由付けという問題をクリアさせないといけない、それは、もはや聖書に加筆するようなレベルの難題で、今回、可もなく不可もないラインで成功させたエイブラムスにはご苦労様と言いたいです!
例えば、所々、今までのSWで見たシーンがあったこと、それを使い回しと否定もできれば、旧作へのオマージュが成されていると肯定することもできる、個人としては意見を持たなければいけませんので、言うとしたら・・・前6エピソードの伝説を繋げるには弱かったかなと思います。

ただ、新三部作(EP1~3)のような全画面がCGまみれなTHE SFでなく、旧三部作(EP4~6)のように実風景と役者で撮っている、人肌の質感になっていたことは安心しました。
ただ、ライトセーバーの決闘シーンの迫力に欠けたのは残念極まりなく、ルーカスが黒澤明に如何に影響されたのかの理解に乏しい気がします。これって結構な冒涜です。

それと、旧作のキャラ(主人公はルーク、悪役はダースベーダー)をあまりに崇めすぎで新しいキャラの魅力が乏しく、そこまで過去にすがる必要もないのでは?と思いました。
その割には、ハンソロの思い切った扱い方には驚かされました。結局あれも、J.J.エイブラムスが、今後、この神話を続けるにあたって、「SWだからといって臆さない」と言わんばかりの意思表示だったのかなと思うのですが、個人的には不要以外の何でもありませんでした。
やはりSWは根底に「親子の物語」という、どこの国でも宗教でも人種でも楽しめる、万能で明確なテーマがあり、その上で壮大な一大叙事詩を築いているわけです。今回の三部作で何を語るのか?これを見ただけでは分からなかったです。巨大なプレッシャーの中、何とか無難にまとめただけかな?笑

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 【ヒットの勝算はネット戦略にあり?】恐怖のピエロ映画『IT』が公開第三週で興収首…
  2. 『娼年』の実写化で性に真剣に向き合った監督と、素っ裸で腰振りまくった松坂桃李に敬…
  3. KEYTALKの八木氏はナゼ愛されるのか?その無敵な愛嬌の謎と八木氏のドラムテク…
  4. 2018年も大活躍間違いなし“次世代イケメン俳優”を青田刈り!
  5. 世界で大ヒット中の映画『スパイダーマン:ホームカミング』の主人公トム・ホランドの…

関連記事

  1. 映画レビュー

    俺が勝手に選ぶBest映画2013

    こうなったら毎年言ってやろうと思うのですが、俺も大学で映画を専攻してい…

  2. 映画レビュー

    近年のディズニーにハズレ無し!『ズートピア』で描かれる現代米国の縮図

    『ラプンツェル』以降、傑作を生み続け、『アナ雪』で何度…

  3. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】チャッピー

    (C) Chappie - Photos By STEPHANIE B…

  4. 映画レビュー

    『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』ファンタジー映画として少し違和感・・・

    冒頭から個人的な事情を述べることに些か恐縮ではあるのだが、公私共に…

  5. 映画レビュー

    『君の名は。』文句無しに大傑作!生まれて初めてアニメ映画で泣いた!

    生まれて初めてアニメ映画で泣いた。正直、ここまでとは思わな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

  1. ニュース

    映画『アントマン』では味方だった猛毒蟻“ヒアリ”について徹底解説!
  2. ライブレポート

    ROCK IN JAPAN 2018 4日目(2018/08/12)ライブレポー…
  3. 音楽

    ジャスティン・ビーバー新曲のスペイン語が歌えず大ヒンシュクからのブーム化
  4. 音楽

    アリアナ慈善LIVE「One Love Manchester」を観て感じたこと
  5. ニュース

    【フジから若者が消えた?】フェスの“聖地”フジロックが中高年化している問題。若者…
PAGE TOP