映画レビュー

【映画鑑賞日記】ムーンライト

(C)2016 A24 Distribution, LLC

黒人による黒人への差別と迫害・・・
アメリカでは黒人以上に同性愛が差別意識持たれているらしい。最近多い白人景観による不当な黒人への暴力ばかりが取りだたされるが、差別を受けるものが、また別のマイノリティを理不尽に差別する。LGBTへの差別意識は黒人からだけに限ったことではないが、差別の連鎖は現実世界にあるということだ。

とにかく胸の痛い映画だった。
黒人差別、同性愛、貧困、麻薬、イジメ・・・現代社会が抱える不都合な部分を全て背負った主人公の人生に胸締め付けられる。同時に、この映画を観るにあたって感じるべきなのは、「救いのない者の救済は何なのか?」だ。

マイノリティ、行き場の無い者、道から外れた者の救済は何か。
青年になり、麻薬の売人のリーダー格として、幼少期・少年期からは想像も付かないほど、厳つくなった主人公。売人仲間も恐れるほどの筋肉粒々な姿になったが、初恋の親友から電話があり、再開した後は、いじめに遭っていた少年期のように、どこか弱々しさが蘇っていた。同時に、恋心をもどかしく持った少年のような純粋な目に変わっていた。
ふとしたことで親友と性的な接触をして以来、彼の救済は初恋相手でもある親友でしかなかったのだ。親友はゲイではない、でも性的な接触をした事実が忘れられず、思い続けていた、ここにはLGBT云々関係ない普遍的な愛情を、この映画は描いている。実に切ない。

アメリカではFacebookの性別欄が50種類以上もあるという。またアメリカの14~34歳の60%が「性別の区分けは曖昧なものだ」と捉えているそうだ。
出典:http://fortune.com/2015/06/29/gender-fluid-binary-companies/

日本では神奈川県海老名市の鶴指眞澄市議による同性愛批判が堂々と行われ賛否を呼んだ、先進国の中でもLGBTの理解は遅れていることを如実に示している。この映画が受け入れられるはずも無い。ただ、LGBTでない私でさえも一定の理解を持っている人間もおり、これからの時代はそういう時代なんだという寛容性を持っていなければ、老害、原始人扱いを受けることだろう(笑)

同性愛云々を置いといても、この主人公のような人物もいるんだと、社会の隅の隅に追いやられている人物にスポットライトを当てた意味においては、この映画の存在価値は大きい。また、オスカー受賞した意義も大きい。何よりも平等を掲げなければならない。
『それでも夜は明ける』でも製作を担ったブラピが引き続き、プロデューサーとして名を連ねる。人種差別に対して積極性を見せている。それが二作もアカデミー賞に選ばれたことは快挙である。(いずれも監督賞は得られない事実はさて置き)
この映画がアカデミー賞獲ってくれて良かった。

(文・ROCKinNET.com編集部)
※無断転載・再交付は固く禁ずる。引用の際はURLとサイト名の記述必須。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. またもコンサート会場が狙われる「米国史上最悪の銃乱射事件」から音楽ライヴ運営の将…
  2. 2018年も大活躍間違いなし“次世代イケメン俳優”を青田刈り!
  3. ワン・ダイレクションのソロ実績がビートルズに並ぶ!活動休止後の各メンバーの成績も…
  4. ピーター死亡?アベンジャーズと違う?話題の映画『スパイダーマン:スパイダーバース…
  5. ポール東京ドーム初日を観た!

関連記事

  1. ニュース

    【映画鑑賞日記】帰ってきたヒトラー

    (C) 2015 MYTHOS FILMPRODUKTION GMBH…

  2. 映画レビュー

    『君の名は。』文句無しに大傑作!生まれて初めてアニメ映画で泣いた!

    生まれて初めてアニメ映画で泣いた。正直、ここまでとは思わな…

  3. 映画レビュー

    ジョディ・フォスター史上最高傑作だった『マネーモンスター』

    文句なしで今年のトップに入る娯楽作だと太鼓判を押し…

  4. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】風立ちぬ

    (C) 2013 二馬力・GNDHDDTK切なくて、時に苦…

  5. 映画レビュー

    話題の『アリー/スター誕生』に騙されるな!こんなもん涙の一滴も出ない!

    もはや芸能カップルの悲哀物語の教科書とも言える『スター誕生』のリメ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. 音楽

    ジャスティン・ビーバー新曲のスペイン語が歌えず大ヒンシュクからのブーム化
  2. 音楽

    【FUJI ROCK直前特集 Part.2】音楽に政治を持ち込むのは是か?非か?…
  3. ライブレポート

    METROCK 2017 1日目完レポ
  4. ハリウッド

    【SW神話崩壊?】北米で『ハン・ソロ』の興行収入が大コケ!その理由とは?
  5. 日記

    パリピが日常悩んでる嫌なことって何?ストレス溜めない極意がULTRA JAPAN…
PAGE TOP