映画レビュー

『空飛ぶタイヤ』池井戸潤が感じる自分の正義を庶民的正義と重ね合わせた大衆娯楽の鑑のような傑作!

(C) 2018「空飛ぶタイヤ」製作委員会


池井戸原作の映画を楽しみにしていた。初の映画化である。彼の作品は現代社会をリアルに描く。ドロドロした部分も。『半沢直樹』が社会現象になったように、その妙なリアリティが多くの支持を集めた。もはや、月9のようなお気楽な恋愛物語がチヤホヤされる時代に無いと言うことだろう。映画もドラマも虚構ではあるが、薄っぺらさや嘘臭さは通用しない時代、人々は「真」を求めている結果だと思う。
この『空飛ぶタイヤ』然り『陸王』然り、必ず大手企業と庶民の対比がされる。大企業や権力を敵視し、大衆の人気を勝ち得る。一見、容易なことのように思えるが、それこそ大衆娯楽だという確固たる信念すら感じることができる。“日本の9割は中小企業で出来ている。町のネジ会社が潰れては飛行機は飛ばない。”この精神を池井戸氏は大事にしている。池井戸作品は我々庶民に近しい思想を正義と位置付ける。

正義を問う話である。トラックの脱輪事故にはじまる、中小企業への世間からのバッシング。しかし、次第に浮かび上がるリコール隠しの疑惑。巨大権力なら握り潰すに簡単な事実を明るみに出すことの社会の理不尽さと、困難さを描く。もちろん、長瀬智也演じる中小企業の社長の追究もだし、大手自動車メーカー内でも内部告発が上がる。



リコール隠しを扱う秘密裏に行われる会議の存在を探るディーン・フジオカ演じる大手の課長も、希望職の異動という表向きの名目で出世街道から外されたり、高橋一生演じる銀行マンも大手自動車メーカーの疑惑に気付き立場が危ぶまれる。
(しかし、この主役級が集った面子がエゲツない。まるでステーキと寿司と鰻重を一気に食うような贅沢感と言うか、濃さ(笑)日本の芸能界と映画界の本域度を感じた。
ただね、いくらTOKIOが出ているとはいえ、製作陣の名前の列にジュリーK藤島の名前を入れるのは何か違和感がある。なんて言ったら大手企業に潰されるってか?(笑))
どうも同年代なもんで「白線流し」以来「池袋ウエストゲートパーク」とか「ムコ殿」のような社会派ではないイメージが強かったので、池井戸作品には合わなそうだなと思っていた長瀬智也が40歳を迎えて、いい味出してたのが意外だったなあ。変に英雄ではなく、いろいろ背負ってる頼りない背中が表現できてた。

組織とは何か? 信念とは何か? 正義とは何か?
何にすがって生きるが正しいのか。生きづらい世の中にこそ問うべき本質テーマをここまで娯楽作に仕立て上げた監督と役者陣に拍手だ! 現代社会で絶対に見るべき邦画!
そして、原作と映画の世界観を音楽として構成させたサザンの楽曲のマッチ度合が見事だった。



(文・ROCKinNET.com編集部)
※無断転載・再交付は固く禁ずる。引用の際はURLとサイト名の記述必須。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 実は失敗していたサザンの紅白!ユーミンとの奇跡の共演に助けられ拍手喝采!
  2. RADWIMPS「HINOMARU」が物議!ポップ・ソングの右傾化に不自然さを感…
  3. 実写化史上最も成功していると言って過言でない『美女と野獣』に感動する
  4. 『茅ヶ崎物語 ~MY LITTLE HOMETOWN~』からサザンがエロスを歌う…
  5. 遂にNYタイムズ誌まで?ガキ使の黒塗りメイク批判は行き過ぎだと思う理由!

関連記事

  1. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】映画 ビリギャル

    (C) 2015映画「ビリギャル」製作委員会予告編で流れた、聖…

  2. アカデミー賞

    【映画鑑賞日記】オデッセイ

    (C) 2015 Twentieth Century Fox Film…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

  1. 邦楽

    KEYTALKの八木氏はナゼ愛されるのか?その無敵な愛嬌の謎と八木氏のドラムテク…
  2. ハリウッド

    【実は悪事を働いていない?】『美女と野獣』の悪役ガストンから読み解く、強さを求め…
  3. ハリウッド

    『マイティー・ソー バトルロイヤル』を楽しむための豆知識をちょこっとだけ紹介!
  4. 邦楽

    DA PUMPがSMAPの振付をすることが芸能界で衝撃的である理由
  5. ライブレポート

    ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2017 3日目ライヴレポート
PAGE TOP