ライブレポート

【ポップ・ミュージックの理想郷】桑田佳祐「がらくたツアー」東京ドーム2日目を観る!

© ROCKinNET.com

冷静に部屋を見渡すと、本当に生きる上で必要な物の少なさに驚く。見栄で買ったブランドもののサングラス、衝動買いした映画キャラのフィギュア、本棚に格納しきれないCDやDVD・・・・・・極論ではあるが、無くても、どうにかなる物で溢れかえっている。ま、無駄が嫌いなわけではないし、無駄こそ人生に色艶を付けると思う性質だが、生命を紡ぐのに必要かって基準で考えれば、言ってみれば、これらは“がらくた”だろう。そんな、“がらくた”が、“がらくた”であってもいい、むしろ、“がらくた”だからこそ必要だと思わせてくれたのが桑田佳祐だった。

秋深まる11月、薄手のジャンパーを着てきたことを後悔しながら水道橋の駅に降り立つ。今年2017年の秋から冬にかけて五大ドームを含む約50万人を動員する大規模ツアーを繰り広げている桑田佳祐の「がらくたツアー」の東京ドーム公演を観に来たのだ。

最高だった。今更、桑田佳祐のライヴが最高峰だと言っても「だろうね」という程に常套句化されているものの、それでもやっぱり素晴らしい。東京ドームという巨大な空間での自分の見せ方をよく分かっている。道化を演じ、観客に桑田から歩み寄る姿勢。献身的なホップ・スターの低姿勢さに驚く。

現代人は孤独感を抱いているという。それをカヴァーするようにSNSが台頭し、表面上の人間付き合い(いいね)が飛び交う。少しでも多くの“いいね”を獲得しようとするあまり、逆に根源的な寂しさから逃れられなくなっていく悪循環。そんな孤独な世の中で、桑田は“憂い”を歌う。

少し例を挙げれば、「愛のささくれ~Nobody loves me」では《Nobody loves me/モテないんだもの/あんなに恋して燃えて》《マブい娘はもう誰かのもの/呪うよ幸せを》と冴えない男心を歌う。2000年に桑田が出演していた「音楽寅さん」では、自身の学生時代を振り返り、共演者のユースケ・サンタマリアに「桑田君は面白いんだけど~(恋人対象ではない)」と、ピエロ気質がゆえにモテないことを暴露し、ユースケの青春期も同じだったことで握手していたっけ。精神的にプラトニック、ずーっと「還暦ライク・ア・バージン」なんだと桑田は言うが、自らのコンプレックスをこういう形で表現できる男はかっこいいと思う。
また、至極のバラード「ほととぎす[杜鵑鳥]」では《星の瞬きより/儚い人生(いのち)と/君と出会って覚えた/砂の粒より小さい運命(さだめ)忍んで》と、人生の儚さや切なさを歌った。これほどに哀愁漂う詞を、ここまで美しい旋律に仕上げてしまうのだから桑田が抱いている人生観というのは美しいと感じる。

image source:M-ON!

その他、個人的には、「サイテーのワル」が演出含めて、かっこ良かったのが、このライヴに於ける印象深いシーンのひとつだった。ネット世界の暴走、真実の確認を一切しないで、自分達の都合の良い解釈で人を扱き下ろす媒体への桑田なりの意見。大体の人が感じてる違和感を、こういう重厚なロックで表現した桑田は流石だ。桑田のロックな側面が久々に垣間見れたなと思って嬉しかった。

そして「過ぎ去りし日々 (ゴーイング・ダウン)」では、黒縁メガネで金色のシルクハットとマントという、いかにも敢えてダサくしてますといった装いで登場。究極の自虐SHOWだ。《その名もTOP OF THE POPS/栄光のヒストリー/今ではONE OK ROCK/妬む嫉妬(ジェラシー)》《無理したってしょうがないじゃない/若い時と同じようには/Time goes by》と還暦を迎えて、若かりし頃のように何事もいかない憂いから、過去の栄光を振り返りながらも、今の若手に嫉妬するハングリー精神を見せる。しかし、注視したいのは、桑田は決して自らの過去の栄光を羨望しているわけではない。むしろ、貪欲に現代に挑もうとしている。事務所の後輩で、今最も実力があるバンドと評したこともあるワンオクに対して「嫉妬」と表したことが証明している。そして、恐らくこの曲はライヴ化けを想定して作ったに違いない。単純明快なロックで表現することで、現にドームでは老若男女がノッていた。希代のポップ・スターの“したたかさ”に唸った。

そして、「もう60だけど、まだまだひよっこ」と桑田が言った後に演奏されたのが、朝ドラの主題歌に抜擢されたことで2017年の国民歌と言っても過言ではない「若い広場」。大きな歓声と共に、ドームが揺れる。歌謡曲に五万人以上が一体となり、みんな笑顔で横に揺れる光景というのは凄い景色だった。EDMでも、四つ打ちビートでもない。音楽的な時流や流行を廃した歌謡曲が2017年に東京ドームで歌われ、歓声を浴びる。時代錯誤を王道に書き換えてしまう、正に桑田にしか出来ない偉業である。

そこからは、桑田ライヴでもお決まりのアゲ曲が連投される。『がらくた』の中でも、桑田節が特に冴えわたった「オアシスと果樹園」、ソロ・デビュー曲「悲しい気持ち~Just man in love」、人気曲「波乗りジョニー」で観客を煽るだけ煽る。待ってましたと言わんばかりに大歓声が次々に上がる。こういう時の桑田のライヴの高揚感は至福過ぎて言葉では形容し難いほどだ。大衆を喜ばせるためだけに存在する音楽。そこには、ナルシズムは一切無い。十代から六十代までいるだろう、日本の縮図のような会場が、世代を超えて同じ反応を示し、笑顔で応える。ポップがどうあるべきかを的確に示している、脱帽すべき光景だ。ここまでやって、初めて自らを「がらくた」と自虐的な言葉で表することができ、唯一無二の至極のエンターテイメントとして成立するのだと気付く。

そして、本編ラスト、この二年間の桑田ソロでの最重要楽曲でもある「ヨシコさん」で観客を完全な桑田ワールドに引きずり込む。そもそも、桑田は同曲で「R&Bって何?」「ヒップホップって何?」と歌ってるが、「それ、あなた自身が何十年とやってきたことだろ」って総ツッコミ入れたくなる。むしろ「愛の言霊~Spritual Message~」はじめ、「邦楽にヒップホップ要素取り入れるなどの実験を成功させてJ-POPの裾野を広げた功労者は、あなただろうが!」と言いたくなる。しかも、《R&Bって何だよ兄ちゃん(Dear Freind)?/HIP HOPっての教せえてよ もう一度(Refrain)》って、きちんと韻を踏んで正当なHIP HOPやりながら、それを「何?教えてよ?」ってフザケまくってるのがいい。

途中、55,000人の観衆を前に、桑田佳祐は「今日のバンド・メンバーや、サザンのメンバー、スタッフと今後もどんどん派手にやっていきます。よろしくお願いします。」と言った。来年はサザン40周年という国民的行事が待ち構えている。桑田佳祐は歩みを止めない。その現役感に脱帽しながら、我々も励まされ、歩むことを恐れない。自分なりの“がらくた”を、胸張って“がらくた”と言えるまで、人生は探究だ!

(文・ROCKinNET.com)
※無断転載・再交付は固く禁ずる。引用の際はURLとサイト名の記述必須。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 年収50億のジョニー・デップが破産寸前な理由とは!~お金について考える
  2. ポール東京ドーム初日を観た!
  3. サザン40周年ライヴをLVで観る!~親近感こそサザン最大の魅力だと再確認する~
  4. 『君の名は。』遂に北米公開で絶賛の嵐!
  5. KEYTALKの八木氏はナゼ愛されるのか?その無敵な愛嬌の謎と八木氏のドラムテク…

関連記事

  1. 邦楽

    サマソニのピンチヒッターに[Champagne]決定!

    連日の猛暑、なんか夏が本気を出して暑くなってきましたね・・・…

  2. ライブレポート

    灼熱のマンピー!サザン復活祭じゃぃ!

    今日はサザン復活祭り!まずは、席がステージからとんでも…

  3. ライブレポート

    JAPAN JAM BEACH 2016

    GWに毎年開催されているrockin'on主催のJAPAN…

  4. 邦楽

    サザンは何故ビートルズの王道中の王道「HELP」を歌って許されるのか?

    春から長く続いていたサザン史上最大規模の全国ツアーを日本武…

  5. 邦楽

    快挙!KEYTALKの新作が4位!

    俺、ビクター関係者でも何でも無いですが・・・やったぜぇ…

  6. ライブレポート

    ROCK IN JAPAN 2016 vol.2

    こんな感じに暴れてこんな感じで常にハイテンショ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. ライブレポート

    COUNTDOWN JAPAN 1718 3日目ライヴレポート
  2. ハリウッド

    【SW神話崩壊?】北米で『ハン・ソロ』の興行収入が大コケ!その理由とは?
  3. ライブレポート

    【速報レポ】My Hair is Badの初武道館公演を観る!椎木が提示した正し…
  4. ライブレポート

    ROCK IN JAPAN 2018 4日目(2018/08/12)ライブレポー…
  5. ハリウッド

    【報酬額予想】相当稼いだだろう新スパイダーマンのトム・ホランドが確定申告で困って…
PAGE TOP