音楽

ノエル兄貴「ロックが衰退したのは『フレンズ』が原因」と独自の分析を披露!

mixmag.net

サマソニの来日が決定している、我らがノエル・ギャラガーが「コーヒーショップが台頭してからロックンロール文化が消えた」と米のラジオ番組で言った。

あなたにとって「ロックとは何か?」と問われたノエル兄貴は

俺にとっては、思想の自由だよ。それから表現の自由。革ジャンとか、ジャックダニエルじゃ無いんだ。それらが不要とは言わないけど。
音楽業界に入った頃、俺にとってのロックはツェッペリンとかビートルズとか、ストーンズ、それからセックス・ピストルズだったんだけど、90年代の半ばになったら、ストーンズの71年のツアーTシャツを見るや「めちゃロックだ」なんて言う奴が出てきたんだ。ロックの意味が失われたのは、その頃からかな?
参考引用:rockinon.com/news/detail/174334




そして、Tシャツの他にロック文化を衰退させたのはコーヒーショップとも述べている。

音楽に金を払うことがゾッとするもんだと思い始めたんだよ。「音楽に金を払うなんて信じられない!」って感じるクセに、コーヒー2杯には当たり前のように20ドル払うようになったんだよ。それもこれも『フレンズ』に責任があるな。セーター着て糞高いコーヒー飲んで、くだらねえことを話すだけっていうスタイルが定着したんだよ。
参考引用:rockinon.com/news/detail/174334

© Warner Bros. Japan LLC All rights reserved.

世界のテレビ史上最も成功したドラマとも言える『フレンズ』を引き合いに、昨今の世間のロック離れの原因を分析している。そんな理不尽な言い掛かりを付けられても・・・・・・と思うかもしれないが、兄貴のこの理屈って完全に間違えているとも言えなさそうだ。

日本は欧米諸国と比べればCD売り上げは多い方ではあるのだが、そもそも、パッケージ産業が衰退している傾向は変わらない。しかし、それが顕著に表れたのは、携帯電話の普及、ゲーム業界の盛況、ファッションの関心など、人々の関心が他文化へ移行したからだとも言われている。あくまで一因としての話であることを断っておきたい。それに並行して、avexが先陣を切って推進していた、コピーコントロールCDなるものが出現し、音楽を聞く環境がデジタルへと移行するのを妨げたことも、音楽への関心を薄めた要因としては大きいだろう。

『フレンズ』のライフスタイルに憧れて、欧米の若者がコーヒーショップにたむろし、HMVやタワレコが盛り上がる代わりに、スタバやドトールなどが台頭し、何気ないコーヒー代は支払える風潮が自然と出来た。音楽業界が最も危惧すべきは、CDやDLやライブなどの音楽消費を如何にさせるかよりも、音楽外の文化との対峙である。フェスに行くか、コミケに行くか、海外旅行に行くか。ここでフェスを選択させることが出来るか否か。その選択で、ロックはコーヒーに負けた。
この先、ロックがコーヒーに勝つには、オアシスが復活してシーンを牽引し、新進気鋭の新しいカリスマを生むことだと思うのだが、兄貴、どうっすか? このオアシスファンの勝手な願望は??

(文・ROCKinNET.com編集部)
※無断転載・再交付は固く禁ずる。引用の際はURLとサイト名の記述必須。


 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 安室奈美恵の引退ツアーを観る!世界中の賛美を彼女に贈りたい!
  2. サンボマスター vs My Hair is Bad 男どアホウ夏の陣!日本ロック…
  3. 【ライヴレポ】ワンオク初の東京ドーム公演で見た“世界基準のバンドの風格”に圧倒さ…
  4. UVERworldの男祭り遂に東京ドーム実現!でも女性CREWからブーイング?
  5. 【フジから若者が消えた?】フェスの“聖地”フジロックが中高年化している問題。若者…

関連記事

  1. 音楽

    ロードが脱テイラー軍団宣言で波乱!

    テイラー軍団(通称:テイラー・スクワッド)とも呼ばれるテイラー…

  2. 音楽

    ゴリラズの新作にノエル兄貴が参加!

    英国の国民的関心事であったオアシスとブラーの確執が解消され…

  3. 音楽

    ボブ・ディラン自身の歌詞について語る

    初の歌手としてノーベル文学賞受賞となったボブ・ディランの貴…

  4. ニュース

    英国のEU残留か離脱かをノエルが斬る

    英国がEUに残留するか離脱するかが大きな問題になっています…

  5. 音楽

    今年最も売れたアルバムが!!!

    今年全米で最も売れたアルバムは何か・・・カーリー、ゴティエ…

  6. 音楽

    それは変だとGAGAに言ってやれ!w

    新作PRのため、絶賛来日中のLADY GAGA!先日の「M…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

スポンサーリンク

[PR]
  1. 映画

    日本アカデミー賞とかいう老害賞には文句しか出て来ない
  2. ハリウッド

    年収50億のジョニー・デップが破産寸前な理由とは!~お金について考える
  3. グラミー賞

    今年のグラミー賞で明確になった黒人音楽(RAP/HIPHOP)劣勢の事実と、ブル…
  4. ニュース

    【フジから若者が消えた?】フェスの“聖地”フジロックが中高年化している問題。若者…
  5. 映画レビュー

    『娼年』の実写化で性に真剣に向き合った監督と、素っ裸で腰振りまくった松坂桃李に敬…
PAGE TOP